w16-まち歩き 玉島〜玉島町並み巡りの予約を締め切っておりましたが、キャンセルにより1枠空きが出ましたので参加者を募集します。
11月18日(土)旧中山家住宅見学会のご案内!
倉敷市連島町西之浦の高台にある旧中山家住宅(国登録有形文化財)の見学会のお誘いです。築100年の中山家住宅の修理がやっと今年3月に終わりました。当日は保存会メンバーが屋敷内のご案内をいたします。
地元では、連島御殿と呼ばれており、その実体が不明だった屋敷です。武家屋敷を思わせる近代和風住宅(明治~大正)に、施主である実業家・中山説太郎が住んだのは、戦後亡くなるまでの15年間だけで、留守居は、父君→養女の夫君→長男が担っていました。年に2,3回の帰郷時には、留守居や使用人たちが、万全の準備をして「殿のお帰り」を出迎えたようすが伝わっています。陣屋勤めの下級武士の家に生まれた説太郎が、明治の荒波の実業界で財を成し、屋敷持ちに昇りつめた物語がここにあります。
冊子と写真集(無償提供です)を片手に、思いを馳せてみませんか?
11月5日13時から開催!!かもがた町家公園で投扇興を楽しみませんか
11月5日13時から開催のかもがた町家公園で投扇興を楽しみませんか、お茶と茶菓子をいただきながらいかがでしょう。参加費300円です
8 宇治盆地の古民家めぐり・もち麦うどん手打ち体験の応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます
8 宇治盆地の古民家めぐり・もち麦うどん手打ち体験の応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます。
13-よみがえる器「金継ぎ」の応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます
13-よみがえる器「金継ぎ」の応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます。
W13:まち歩き早島について
まち歩きのコースは西まわりコースになります。今回のコースでは戸川家記念館はコースに入っておりません、『歴史民俗資料館』などを訪れるコースです。
w12-まち歩き 総社〜総社のいまと昔を歩くの応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます
w12-まち歩き 総社〜総社のいまと昔を歩くの応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます。
15-おはぎを作って旧暦神無月十三夜のお月見(おはぎづくり)に1枠空きが出ました
15-おはぎを作って旧暦神無月十三夜のお月見(おはぎづくり)に1枠空きが出ました
ご希望の方はお早めにご予約ください
15-おはぎを作って旧暦神無月十三夜のお月見(おはぎづくり)の応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます
15-おはぎを作って旧暦神無月十三夜のお月見(おはぎづくり)の応募が定員に達したため募集を締め切らせていただきます。
お月見のみのプログラムはまだ募集しておりますのでご応募ください。
11月25日のお月見
15:おはぎを作って旧暦神無月十三夜のお月見
おはぎ作りは15時から始めます。
お月見について:当日岡山県地方は日の入り16:55、月の出15:22です
お月見参加の方は会場を開放しておりますので15時から18時までのお好きな時間にお越しいただいてごゆっくりお過ごしください