説明
石州(島根県)から宮大工の棟梁たちを招いて石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みは江戸末期から明治にかけ建てられました。吹屋が後世に残した建築文化遺産を巡ります。
運営: 吹屋町並み保存会
(集合場所)高梁市成羽町吹屋37-1
※集合場所に駐車場はございますが、当イベント以外の方も利用されますので、満車の場合もございます。ご了承ください。公共交通機関、お車の場合は近隣の有料駐車場もご活用ください。
「町家deクラス まち歩き」について:
岡山県備中地域は全国的に見ても歴史的な町家・町並みがまだまだ多く残っています。お城、寺院、神社を中心に、また、港、商業、産業で発展した町など様々ですが、建築物がその土地の歴史として、目に見える形で私たちに暮らしの物語を伝えています。土地のガイドさんと歩く町並みは、いつもと違う町の歴史や暮らしを再発見させてくれるでしょう。
◎長距離の歩行、階段の昇降に適した靴と服装でご参加ください。
◎集合場所へは時間厳守(受付は開始30分前より)にてお越しの上、会場にて直接参加費用をお支払いください。
◎マスク着用の上、他の方との適切な距離の確保にご注意ください。