備 中 とと道を歩く
明治時代、笠岡の西浜(金浦)から、当時隆盛を誇った吹屋の銅山まで、その道中を六回の駅伝方式で12時間もかけて鮮魚を運ぶ「魚仲仕」という集団がいました。
魚仲仕は一人10〜12貫(38〜45 kg)ほどの鮮魚を天秤棒で前後に担ぎ、ほぼ10キロを歩きました。
当時、銅やベンガラ景気で湧いていた吹屋山中の宴で最高の御馳走は海の幸、いわゆる「とと」で、銅山の関係者達は新鮮な鰆や鰤を切望しました。
その「とと」を運んだルートが、60キロにもわたって険しい山坂を越えて続いていた「とと道」と呼ばれる道です。
今年のまち歩きは、そんな「とと道」に思いを馳せて、道中のまち並みにスポットを当ててみました。
Showing all 4 results
-
w14-まち歩き 吹屋〜備中とと道:まち歩き高梁市吹屋
¥1,000 予約カートに入れる -
w15-まち歩き 成羽〜備中とと道:陣屋町成羽を歩く
¥500 予約カートに入れる -
w16-まち歩き 矢掛〜美星〜備中とと道:ユネスコ未来遺産・夢街道ルネサンス認定記念とと道歩き
¥2,000 予約カートに入れる -
w17-まち歩き 小田〜備中とと道:旧山陽道を歩く(小田宿)
¥500 予約カートに入れる
Showing all 4 results