朗報:研ぎ石を持参での参加も受け付けます。参加料は1500円。(申し込み時に研ぎ石持参とコメントお願いします)
プロが選んだ研ぎ石付きの参加料は4000円です(研ぎ石付きコースは準備のため15日締め切りです)
朗報:研ぎ石を持参での参加も受け付けます。参加料は1500円。(申し込み時に研ぎ石持参とコメントお願いします)
プロが選んだ研ぎ石付きの参加料は4000円です(研ぎ石付きコースは準備のため15日締め切りです)
一部のプログラムで、キャンセルが出ています。しっかりチェックしてください。行きたかったあのプログラムに間に合うかも
矢掛の吊るし柿作り、柚餅子、せんべい製造見学、倉敷でははたき作り、青竹細工WS、美作大原では草木染のストールづくり、真庭久世では短歌体験会、津山は町家カフェで抹茶体験、それぞれ参加者は満足の一日。まち歩きも矢掛と総社で開催されました。さあ秋の岡山県の町並み、町家の楽しい時間を!!
まだ、参加できるプログラムがありますので、チェック、チェック!!
10月13日発行のリビングおかやま、リビングくらしきの『これええがおかやま街ネタウオッチ』で町家deクラスが紹介されました。
60:曲げわっぱの作り体験は午前、午後の部とも定員になりました
28:井上家で『匠の技』を見てみよう!!の2日間のプログラムのうち、午前十時の部が定員になりました。
他の時間帯も埋まってきていますので、お早めに
27:桐箱ワークショップ
23:香りを楽しむ会の①10時の部が定員になりました
15:和三盆のお干菓子づくりの①10時の部が定員になりました
W7:出石まち歩きは定員になりました
26:青竹細工の11月4日は定員になりましたが、3日はまだ余裕があります
60:曲げわっぱ作り体験の②13時の部が定員になりました、①9時の部はあと2名参加できます
ほかにも残数が少なくなってるプログラムもたくさんあります、お早めに
新たに定員に達したプログラム
*11:宮大工とつくる無垢の御箸
*34:旧家に学んだくらしき雑煮
*35:よみがえる器(金継ぎ)
①、㉜、㊲はすでに定員に達しています
残数少なくなってるプログラムも多くありますので、お早めにお申し込みください
*キャンセルが出ますと空きが出ますので、HPでその都度ご確認ください
11.宮大工とつくる無垢の御箸・・キャンセルが出ましたので空きがございます
・順調に申し込みをいただいております。定員の空きの少なくなったプログラムも多くなってきました。
お早めに申し込みください
①千屋牛ステーキを楽しむ
⑪宮大工とつくる無垢の御箸
㉜藍で生まれ変わる~古着の藍染め
㊲後楽園の竹で茶杓をつくろう
以上のプログラムが定員になりました
予約申込を受け付けております。ご希望のイベントのご予約はお早めに。 非表示